安田研セミナーの次回予告

 ご挨拶

 安田教育研究所の中学入試報告会の特徴は、専門分野が異なる4名がお話しすること。2022年度中学入試の詳しい分析、各校がどんな工夫をしてきたのか、近年の保護者に見られる顕著な動向、2022年度大学入試の最新情報、これからの募集戦略、進学指導にとどまらず、根本的な学校の在り方まで……多彩な内容は毎年大変好評をいただいています。
 オンライン開催ですので、大勢の方のご参加をお待ちしています。
                            
                     安田教育研究所   安田 理

--------------------------------------------------------------

=第98回= 安田研 2022年度中学入試報告会

入試が投げかけるもの それへの応答が学校を成長させる

 □ 講師の皆さん
講 師:池田 亨 さん ((株)エデュケーショナルネットワーク R&Aセンターシニアアナリスト)
講 師:井沢 秀 さん (大学通信 情報調査・編集部部長)
講 師:鳥居 りんこ さん (エッセイスト&教育アドバイザー)
講 師:安田  理 (安田教育研究所 代表)

 □ 実 施 概 要
主 催:安田教育研究所
事務局:安田研セミナー事務局 [株式会社リンク内]

日 時: 2022年3月4日(金) 17:00〜19:00
開催方法:Zoom ウェビナーによるオンライン開催。資料は申込メールアドレスにPDF送付いたします。
定 員:300名(お申し込み先着順)
参加費用:5,500円(税込み)お申込み後、指定金融機関にお振込みください。申込時カード払いも可。
申込方法:「進学相談.com」サイトよりお申し込みください  
申込締切:2月28日(月)
内容に関するお問い合わせ:《安田教育研究所》TEL:090-8038-3703 MAIL:yasudakyoken@mx2.et.tiki.ne.jp
お申込みに関するお問い合わせ:《進学相談.com(株式会社リンク)》TEL:045-948-4001 FAX:045-948-4002 MAIL:info@shingaku-soudan.com

   ■セミナー主催活動履歴    
  =第97回=  2021年12月3日/オンライン開催 
   2022年度中学入試はどうなる?

  =第96回=  2021年3月1日/オンライン開催 
   入試を軸に私学の『現在地』と『未来地』を考える

  =第95回=  2020年3月6日 
   2020年度中学入試から何を読むか 激動の時代、私学はどうあったらいいのか

  =第94回=  2019年11月8日 
   来年度入試で何が変わるのか

  =第93回=  2019年7月19日 
  AI全盛時代の私学教育を考える

  =第92回=  2019年4月26日 
  来年度の高校募集に何が必要か

  =第91回=  2019年3月1日 
  2019年度中学入試から何を読むか 激動の時代、私学はどうあったらいいのか

  =第90回=  2018年11月2日 
  来年度入試で何が起こるのか

  =第89回=  2018年6月7日 
  なぜ強い「組織」になれたのか−女子教育にこだわる鴎友学園−

  =第88回=  2018年4月27日 
  無償化と新テストで何が変わったか

  =第87回=  2018年3月2日 
  2018年度中学入試から何を読むか 激動の時代、私学はどうあったらいいのか

  =第86回=  2017年11月9日 
  どんな学校が受験生を増やしているか

  =第85回=  2017年6月29日 
  第4次産業革命期を生きる生徒への英語教育、プログラミング教育

  =第84回=  2017年4月28日 
  来年度の高校募集に何が必要か

  =第83回=  2017年3月3日 
  2017 年中学入試から私学の在り方を考える

  =第82回= 2016年11月4日 
  決定版入試情報 どんな学校が受験生を集めているか

  =第81回= 2016年9月23日 
  コンピテンシー教育×英語学習を中心に これからの私学教育を考える

  =第80回= 2016年4月28日 
  これからの高校募集に何が必要か

  =第79回= 2016年3月4日 
  2016年中学入試から私学の今後を考える

  =第78回= 2015年12月4日 
  生徒の英語力はどうしたら伸びるのか

  =第77回= 2015年11月6日 
  決定版入試情報 都立高校の入試改革で何が起こるのか

  =第76回= 2015年10月2日 
   中学入試問題 『過去問』編集者の考察

  =第75回= 2015年7月2日 
   「少子化時代に成長する学校を創る」〜ブルーオーシャン戦略演習〜

  =第74回= 2015年4月24日 
   いま高校募集に何が起こっているのか

  =第73回= 2015年3月6日 
   2015年中学入試から私学の今後を考える

  =第72回= 2014年11月31日 
   グローバル時代、生徒をどう育てるか!?

  =第71回= 2014年10月31日 
   決定版入試情報 高校入試の変更点と募集のポイント

  =第70回= 2014年10月3日 
   出題ミスはどうして起こるのか!?

  =第68回= 2014年3月6日 
   2014年中学入試から私学の今後を考える

  =第67回= 2013年11月7日 
   学校はどうしたら変われるのか・・・

  =第66回= 2013年11月1日 
   高校入試の変更点と募集のポイント

  =第65回= 2013年4月26日 
   いま高校入試で起こっている変化は何か

  =第64回= 2013年3月8日 
   2013年中学入試から私学の今後を考える

  =第63回= 2012年11月2日 
   高校入試、変更点のまとめと募集のポイント

  =第62回= 2012年4月20日 
   受験生の気持ちをつかんだ私学はどこか

  =第61回= 2012年3月2日 
   激変する中学受験に私学はどう対応するか?

  =第60回= 2011年10月27日 
   高校入試、来春どんな変化が起こるのか

  =第59回= 2011年7月7日 
   保護者の変化に、学校はどう向き合うか

  =第58回= 2011年6月16日 
   自立した女性を育てる学校教育

  =第57回= 2011年4月22日 
   今春の受験生はどう動いたか 今後どうなるのか

  =第56回= 2011年3月10日 
   新時代に入った中学入試とこれからの私学

  =第55回= 2010年 
   来春入試、どこが変わり何が起こるのか

  =第54回= 2010年 
   淡路雅夫先生が語る『思春期の男の子の育て方』

  =第53回= 2010年 
   前校長・高野先生が語る『開智が0から埼玉有数の私学になった秘密』

  =第52回= 2010年 
   高校入試詳細分析 環境の変化に受験生はどう動いたか

  =第51回= 2010年 
   不況下でも集まった理由はどこにあるのか?

  =第50回= 2009年 
   来春入試、どんな変動が起こるのか

  =第49回= 2009年 
   受験生の流れをつかんだ学校はどこか

  =第48回= 2009年 
   編集長と安田が語る2009年入試と私立中学の今後

  =第47回= 2008年 
   平成21年度高校入試情報高校入試 来春のポイントは何か

  =第46回= 2008年 
   私立学校のこれからを考える本郷はなぜここまで躍進できたのか

  =第45回= 2008年 
   高校入試詳細分析 受験生は高校に何を期待したか

  =第44回= 2008年 
   2008年入試分析と私立中学へのアドバイス

  =第43回= 2007年 
   高校募集のポイントは何か‥入試変更点から探る

  =第42回= 2007年 
   07年の3つの「なぜ?」を探る!

  =第41回= 2007年 
   第2ステージを迎えた公立中高一貫校

  =第40回= 2007年 
   受験生を多く集めたのはどんな高校か

  =第39回= 2007年 
   2007年入試分析と私立中学へのアドバイス

  =第38回= 2006年 
   平成19年度高校入試情報来春の目玉は何か? 変更点総まとめ

  =第37回= 2006年 
   公立中高一貫校 応募者増大で起こること

  =第36回= 2006年 
   なぜ鴎友学園は人材が育つのか

  =第35回= 2006年 
   わが家は学校の「ここ」を見て選んだ

  =第34回= 2006年 
   応募者が増えた理由、減った理由

  =第33回= 2006年 
   06年「偏差値50以下」の入試はこう行われた

  =第32回= 2005年 
   「偏差値50以下」の入試はどう動くか?

  =第31回= 2005年 
   来春高校入試「変更点」まとめ

  =第30回= 2005年 
   公立中高一貫校開設ラッシュと私学の「戦略」

  =第29回= 2005年 
   鴎友学園の「現在」「過去」「未来」

  =第28回= 2005年 
   中学入試 わが家の学校選択「ここ」がポイント

  =第27回= 2005年 
   高校入試 どんな募集策が実を結んだか?

  =第26回= 2004年 
   2005年「偏差値50以下」の入試はどう動いたか?

  =第25回= 2004年 
   2005年「偏差値50以下」の入試はどう動いているか?

  =第24回= 2004年 
   東大はまた変わる!これからはこういう学生を求めていく!

  =第23回= 2004年 
   2005年高校入試 変更点中間まとめ

  =第22回= 2004年 
   応募者56名から1922名への飛躍―横浜女学院のケース

  =第21回= 2004年 
   大きく変貌する 大学・大学入試の現在・未来を解き明かす

  =第20回= 2004年 
   中学入試 保護者のことは保護者に聞け!

  =第19回= 2004年 
   高校入試 受験生は何を基準に学校を選んだか

  =第18回= 2004年 
   都立中高一貫校「開校シミュレーション」

  =第17回= 2003年 
   「偏差値50以下」の入試はどう行われたのか?

  =第16回= 2003年 
   「偏差値50以下」の入試はどう動くか?

  =第15回= 2003年 
   都立中高一貫校 入学者決定方法と私学への影響

  =第14回= 2003年 
   「理系進学」は本当に大丈夫なのか?

  =第13回= 2003年 
   来春高校入試 変更点中間まとめ

  =第12回= 2003年 
   私立推薦基準…どう決め、いかに運用すべきか

  =第11回= 2003年
   広報が私学の命運を決める!

  =第10回= 2003年 
   今春の入試結果から 今後の大学入試の動向を予測する

  =第9回= 2003年
   中学入試 保護者が語る 私学の対応「○」と「×」

  =第8回= 2003年 
   学区全廃・絶対評価 高校入試に何が起こったか

  =第7回= 2002年 
   中学入試分析「偏差値50以下」の入試はどう動いたか

  =第6回= 2002年 
   学区全廃で都立志望者はどう動いたか

  =第5回= 2002年 
   「Vもぎ」結果分析&「自己PRカード」記入の指導法

  =第4回= 2002年 
   私立推薦入試―絶対評価の内申にどう対応したらよいか

  =第3回= 2002年 
   都立中高一貫校は私学にどう影響するか

  =第2回= 2002年 
   絶対評価、推薦基準、自己PRカード

  =第1回= 2002年 
   都立高校改革、その可能性と限界